主催

JSSAインターカレッジ運営委員会 JSSA先端芸術音楽創作学会

助成

公益財団法人かけはし芸術文化振興財団

開催日時

2022年12月17日(土)〜18日(日)

会場

東京都立大学南大沢キャンパス、講堂小ホールおよび1号館

開催担当校

東京工科大学、東京電機大学、東京都立大学

本年度実行委員

柴山拓郎(東京電機大学) 伊藤彰教(東京工科大学) 安藤大地(東京都立大学) 横山真男(明星大学)

インターカレッジ 登録校(五十音順)

愛知県立芸術大学、大分県立芸術文化短期大学、大阪芸術大学、九州大学・九州大学大学院、京都精華大学、 尚美学園大学、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)、昭和音楽大学、帝塚山学院大学、東京藝術大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都立大学、同志社女子大学、名古屋学芸大学、名古屋市立大学

本年度ゲスト校(五十音順)

慶應義塾大学、東京音楽大学

お問い合わせ

ICSAF2022実行委員会: icsaf2022@gmail.com
JSSA先端芸術音楽創作学会事務局: office@jssa.info

URL

JSSA先端芸術音楽創作学会: https://jssa.info/
インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル: https://ic.jssa.info/
ご来場に関して:https://www.tmu.ac.jp/campus_guide/access.html(南大沢キャンパス)

プログラム

招待講演
2022年12月17日(土)13:00-14:00
1号館110教室

「即興演奏をコンピュータが肩代わりする:非専門家が即興演奏『もどき』を楽しむためのシステムの開発」
北原鉄朗(日本大学文理学部情報科学科 教授)

コンサート1
2022年12月17日(土)14:30–16:00
講堂小ホール

  1. Time based on base / 伊地知昂大(名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科サウンド領域)
  2. Fu510N / 中窪涼介・増渕長慶・天野大介・若林拓海・菅谷凌・上野知也・遠藤慎之輔・小室佳太郎・関口野亜・原悠真・安田翔・大室絢音・松本恭祐・五十嵐万裕・吉田優理奈・橋本亮吾・松本実樹・新井聡真・早田淳平(東京電機大学)
  3. 1/2の聴常現象 - Piano Study - / 杉野智彦(愛知県立芸術大学)
  4. 共存響影 / 天光快晴・中村陽・岩橋未有・大野勇人・都留尚歩・吉田絵梨奈・蛯原崇弘・栗原歩武・菅原聖秀・長谷川隼大・真中大徳・長谷川権・土井智史・柿崎瑞貴・鈴木隆潤・小林玄斉・間下拓海・本多慎吾・高野大夢(東京電機大学)
  5. バラバラ集合体 / 別府春和, 川又有希子, 渡辺香乃, 林原芙由子, 高橋昇嗣, 橋本朔, 井上 彰, 河合俊作, 小金澤拓海(東京音楽大学)
  6. 連続再生メディア時代における創作的な聴取についての探究 / 林亮太(名古屋学芸大学メディア造形学部 映像メディア学科 サウンド領域)
  7. サウンドデザイン・オムニバス 2022 / 朝井湧也・内山聡子・小川亮・工藤 汐里・蒋暁東・福村羽雪・石川雅樹(昭和音楽大学)
  8. Kapsel / 吉本侑市(東京音楽大学大学院)
  9. TOI-178 / 古木彩音・東本伊代(愛知県立芸術大学)
  10. 氷点 / リュウカイトウ(京都精華大学大学院芸術研究科)
  11. LiveCoding Session with AI / 奥田知希(九州大学)

コンサート2
2022年12月18日(日)14:30–16:00
講堂小ホール

  1. 揺らぐ影 / 福澤龍一 (東京芸術大学音楽環境創造科)
  2. PARANOiA / 花澤昴(尚美学園大学音楽応用学科音楽メディアコース)
  3. ほら / 杉山達哉(大分県立芸術文化短期大学音楽科)
  4. Hewn Films Scare Squall / 上杉浩介(尚美学園大学音楽表現学科作曲専攻)
  5. 海水 / 橋本皐(大分県立芸術文化短期大学音楽科)
  6. Re:音で溢れたいあなたへ / 安藤史方里、浦山絢妃、大橋ミュウ、千本翔子、仲義正太郎(帝塚山学院大学リベラルアーツ学科)
  7. 雨 / 古山菜の花(尚美学園大学音楽応用学科音楽メディアコース)
  8. 虚像 / 助川舜(尚美学園大学音楽応用学科音楽メディアコース)
  9. kawaiioto -水没する記憶- / 髙地茉莉(尚美学園大学大学院芸術情報研究科音楽表現専攻)
  10. implexed music / 林賢黙(情報科学芸術大学院大学)

リスニングルーム
2022年12月17日午後〜18日夕方
1号館107教室

  • 雫 / 喜田絢香(同志社女子大学学芸学部音楽学科音楽文化専攻)
  • Chaser /小西智幸(尚美学園大学音楽応用学科音楽メディアコース)
  • ミラクル☆リープ みんなとろりぽっぷ / 西村晃平(愛知県立芸術大学)
  • Dropped into flickering flames. / 澤田恵太郎(愛知県立芸術大学)
  • mellow champagne / 溝口夏希(同志社女子大学学芸学部音楽学科音楽文化専攻)
  • Overawed by “  ”.  / 上野菜々(愛知県立芸術大学)
  • the echo of earthquakelake history, contained in sound / 太田遥月(慶応義塾大学)
  • Warmth / ペーターマイツェン(帝塚山学院大学情報メディア学科)

インスタレーション
2022年12月17日午後〜18日夕方
1号館奥小教室群

103教室

  • no3 / 廣瀬茅香里(京都精華大学メディア表現学部イメージ表現専攻)
  • 記号の再編 / kadatadadi(京都精華大学メディア表現学部イメージ表現専攻)
  • Forming A / 森田明日香(情報科学大学院大学)

104教室

  • 物語と造形 / 細野竜矢(情報科学大学院大学)
  • アドベントカレンダーあけほうだい / 小松伸之輔・竹中由起・宮崎仁美・山口桃代・竇宇豪・曹梓源(東京都立大学)

105教室

  • womb / 神田美紀(慶応義塾大学)
  • 妖怪たちの声 / 松井美緒(慶應義塾大学)

109教室

  • 時空 / 吉田優理奈(東京電機大学)
  • Color ball / 吉田絵梨奈(東京電機大学)
  • Cicada Flute / 鷲尾拓海(九州大学)

JSSAインターカレッジ運営委員会
インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル(ICSAF)について

 「インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル」は、情報処理学会音楽情報科学研究会(SIGMUS)のインターカレッジ・コンピュータ音楽ワーキング・グループ(ICWG)によって1995年より毎年開催されてきた SIGMUS「インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサート」(IC)を先端芸術音楽創作学会(JSSA)のインターカレッジ運営委員会(ICSC)が継承する形で、2014年に生まれました。すなわち、かつてのICWGで掲げられた「コンピュータ音楽を研究/創作する大学および諸研究教育組織間の情報交換、交流」という活動の目的は変わらず、また参加大学有志の組織によって、毎年異なるホスト校に全国の参加大学が一同に会し、学生作品による複数のコンサートや研究会が開催されるという活動形態も受け継がれています。

 科学技術も、また音楽/芸術というものに対する私たちの考え方も、時代とともに変化し続けていくなか、多くの参加大学が、「IC」が築き上げてきた学生の教育研究における大きな成果を実感しています。それを受けてJSSAインターカレッジ運営委員会は、この貴重な活動を次の時代に向けてさらに開いていくため、名称を「インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル」(ICSAF)と改め、参加大学の輪をさらに拡充しています。 

 第1回目ICSAFは、2014年11月に、その第1回目が新規参加校である洗足学園音楽大学で開催されました。「IC」時代に論文や作品を発表したかつての学生の多くが、研究者やアーティストとして活躍し、さらに参加大学の代表(教員)という異なる立場からICSAFに参加する「卒業生」もいる今、ICSAFはこれからの社会における芸術創造と学術研究のあり方を、何よりも次世代の若者たちと共に考え続ける、大学や専門分野の壁を越えた交流の場としてさらなる発展を目指します。

JSSAインターカレッジ運営委員長 水野みか子

SIGMUS「インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサート」(IC)の過去の活動記録がアーカイブとして閲覧可能になりました:https://ic.jssa.info/

アーカイブ

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル

2021 / 2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016 / 2015 / 2014

以前のアーカイブ

JSSAインターカレッジ運営委員会 規約