インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル


インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル 2016

2016年 12月10日(土)& 12月11日(日)
名古屋市立大学 芸術工学部 北千種キャンパス
入場無料

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバルは、テクノロジーと音楽に関する研究や創作を教育課程に取り入れている大学が参加し、学生たちの交流の場として、また日々の成果を発表する場として開催するイベントです。


フライヤーダウンロード(PDF)

会場

名古屋市立大学 芸術工学部 北千種キャンパス
住所:〒464‐0083 名古屋市千種区北千種2‐1‐10
電話:052-721-1225
アクセス:http://www.nagoya-cu.ac.jp/access/kitachikusa.html

イベントスケジュール

12月10日(土)

10:30 - 12:00 研究発表セッション1:先端芸術音楽創作学会(JSSA)研究会
13:00 - 13:45 研究発表セッション2:日本音楽学会中部支部例会
13:50 - 15:00 ICSAF/日本音楽学会中部支部合同シンポジウム
16:00 - 18:00 コンサート1

12月11日(日)

10:30 - 12:00  研究発表セッション3:先端芸術音楽創作学会(JSSA)研究会
13:00 - 14:00 特別講演「電子音楽 〜 私の歩んだ道 〜」松井 昭彦(愛知県立芸術大学名誉教授、日本電子音楽協会名誉会員)
15:00 - 17:30 コンサート2
インスタレーション

主催

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル実行委員会
先端芸術音楽創作学会(JSSA)

共催

日本音楽学会中部支部

ICSAF2016担当校

名古屋市立大学,名古屋学芸大学

JSSAインターカレッジ運営委員会
インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル(ICSAF)について

 「インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル」は、情報処理学会音楽情報科学研究会(SIGMUS)のインターカレッジ・コンピュータ音楽ワーキング・グループ(ICWG)によって1995年より毎年開催されてきた SIGMUS「インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサート」(IC)を先端芸術音楽創作学会(JSSA)のインターカレッジ運営委員会(ICSC)が継承する形で生まれました。すなわち、かつてのICWGで掲げられた「コンピュータ音楽を研究/創作する大学および諸研究教育組織間の情報交換、交流」という活動の目的は変わらず、また参加大学有志の組織によって、毎年異なるホスト校に全国の参加大学が一同に会し、学生作品による複数のコンサートや研究会が開催されるという活動形態も受け継がれています。

 この20年間科学技術も、また音楽/芸術というものに対する私たちの考え方も大きく変化してきました。その中で、多くの参加大学が今まで「IC」が築き上げてきた学生の教育研究における大きな成果を実感してきたことから、JSSAインターカレッジ運営委員会は、この貴重な活動を次の時代に向けて「インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル」(ICSAF)と改め、参加大学の輪をさらに拡げていきたいと考えています。

 ICSAFは、2014年にその第1回目が新規参加校である洗足学園音楽大学で開催されました。「IC」時代に論文や作品を発表したかつての学生の多くが、研究者やアーティストとして活躍し、さらに参加大学の代表(教員)という異なる立場からICSAFに参加する「卒業生」もいる今、ICSAFはこれからの社会における芸術創造と学術研究のあり方を、何よりも次世代の若者たちと共に考え続ける、大学や専門分野の壁を越えた交流の場としてさらなる発展を目指します。

JSSAインターカレッジ運営委員長 水野みか子

SIGMUS「インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサート」(IC)の過去の活動記録がアーカイブとして閲覧可能になりました:http://ic.jssa.info/

InterCollege Sonic Arts Festival 2015

InterCollege Sonic Arts Festival 2014

アーカイブ

JSSAインターカレッジ運営委員会 規約