ICSAF 2020
Inter College Sonic Arts Festival 2020
インターカレッジ ・ソニックアーツ・フェスティバル
2021/2/20 sat 2/21sun

オンライン開催 YouTubeLive配信
2/20 sat 13:30〜
2/21 sun 13:30〜

ICSAFは、テクノロジーと音楽に関する研究や創作を教育課程に取り入れている大学や研究機関が参加し、学生たちの交流の場として、また日々の成果を発表する場として開催するイベントです。

主催

JSSAインターカレッジ運営委員会/JSSA先端芸術音楽創作学会

助成

公益財団法人かけはし芸術文化振興財団

開催担当校

大阪芸術大学、京都精華大学、帝塚山学院大学、同志社女子大学

インターカレッジ 登録校(五十音順)

大阪芸術大学 / 大分県立芸術文化短期大学 / 九州大学・九州大学大学院 / 京都精華大学 / 情報科学芸術大学院大学[IAMAS] / 尚美学園大学 / 昭和音楽大学 / 帝塚山学院大学 / 同志社女子大学 / 東京藝術大学 / 東京工科大学 /東京都立大学 / 東京電機大学 / 名古屋学芸大学 / 名古屋市立大学 / 日本大学

実行委員

有馬純寿 (帝塚山学院大学・リベラルアーツ学科・准教授)
石上和也(大阪芸術大学・通信教育部・音楽学科・准教授)
落晃子 (京都精華⼤学・ポピュラーカルチャー学部・ポピュラーカルチャー学科・教授)
成田和子 (同志社女子大学・学芸学部・音楽学科・教授)
平野砂峰旅 (京都精華⼤学・ポピュラーカルチャー学部・ポピュラーカルチャー学科・教授)
梅岡唯歩 (帝塚山学院大学)
松田哲弥 (fe8works)

配信タイムテーブル

2021年2月20日(土)

13時30分~
ご挨拶、ICSAF2020オンライン作品発表 プログラムA 司会:石上和也
  1. 帝塚山学院大学 奥代闘気・川端燿・長榮慎太郎・平井達基・藤原健太 「五臓六腑」
  2. 同志社女子大学 植村茉由 「永遠の樹」
  3. 尚美学園大学 森下大樹・野地朱真 「COSMOS-次元旅行」
  4. 東京電機大学 鈴木敦也・鈴木怜奈・川崎萌奈美・土井理史・黒沢桃子・小島未羽・鈴木隆潤・吉川遼・川崎拓海・根沢直柔・本多慎吾 「Change every second」
  5. 東京都立大学 有山大地 「童話の為の劇伴エフェクター」
  6. 東京電機大学 富居碧人・五十嵐万裕・塩田千紘・笹嶋ひより・間下拓海・鈴木健太・金野大輝 ・中村匠吾・吉田優理奈・北島雄太・松本実樹 「思い出すこと」
  7. 昭和音楽大学 野渡水月 「Eyes of Ice」
14時30分~
Project Acousmonium プログラム 
  1. 「アクースモニウム演奏記録」報告 京都精華大学 平野砂峰旅
  2. 「アクースモニウム演奏記録と分析」報告 Université d’Évry/Paris-Saclay ピエール・クープリ Motus Compagnie-Musicale ナタナエル・ラボワッソン/オリビエ・ラマルシュ
  3. 「アクースモニウム演奏比較 アクースモニウムコンサート」大阪芸術大学 石上和也
15時30分~
ICSAF2020オンライン作品発表 プログラムB 司会:石上和也
  1. 尚美学園大学 藤森千陽 「ruins」、 武市夏南子 「闇の中の燈火(ともしび)」、安斎優美 「Apocalypse」
  2. 京都精華大学 堤本禮太 「Periophone」
  3. 東京電機大学 椎橋圭悟・賀川友理・柿崎瑞貴・中村光希・佐々木虎太朗・川嵜慎也・清水玖也・橋本亮吾・小林玄斉・早田淳平 「冒険」
  4. 尚美学園大学 金子泉・SOH JING KEN (ソー ジンケン) 「Sink In The Deep Sea」
  5. 帝塚山学院大学 坂口勝紀 「Maiden Voyage」
  6. 大阪芸術大学 田代啓希 「From the Moon World」
終了のご挨拶、翌日のプログラムの紹介

2021年2月21日(日)

13時30分~
ICSAF2020オンライン作品発表 プログラムA2 司会:有馬純寿
  1. 九州大学 YI SEUNGGYU (イ・スンギュ) 「呼吸」 (九州大学より中継配信)
  2. 帝塚山学院大学 奥代闘気・川端燿・長榮慎太郎・平井達基・藤原健太 「五臓六腑」
  3. 同志社女子大学 植村茉由 「永遠の樹」
  4. 尚美学園大学 森下大樹・野地朱真 「COSMOS-次元旅行」
  5. 東京電機大学 鈴木敦也・鈴木怜奈・川崎萌奈美・土井理史・黒沢桃子・小島未羽・鈴木隆潤・吉川遼・川崎拓海・根沢直柔・本多慎吾 「Change every second」
  6. 東京都立大学 有山大地 「童話の為の劇伴エフェクター」
  7. 東京電機大学 富居碧人・五十嵐万裕・塩田千紘・笹嶋ひより・間下拓海・鈴木健太・金野大輝 ・中村匠吾・吉田優理奈・北島雄太・松本実樹 「思い出すこと」
  8. 昭和音楽大学 野渡水月 「Eyes of Ice」
14時30分~
「ICSAF2020学生オンラインフリートーク」 司会:大久保雅基
出演者:植村茉由(同志社女子大学)、坂口勝紀(帝塚山学院大学)、田代啓希(大阪芸術大学)、中倉理志(京都精華大学)、野渡水月(昭和音楽大学)、藤森千陽(尚美学園大学)、山之下朝陽(東京工科大学)、吉村帆生(九州大学)
16時00分~
ICSAF2020オンライン作品発表プログラムB2 司会:有馬純寿
  1. 尚美学園大学 藤森千陽 「ruins」、 武市夏南子 「闇の中の燈火(ともしび)」、安斎優美 「Apocalypse」
  2. 京都精華大学 堤本禮太 「Periophone」
  3. 東京電機大学 椎橋圭悟・賀川友理・柿崎瑞貴・中村光希・佐々木虎太朗・川嵜慎也・清水玖也・橋本亮吾・小林玄斉・早田淳平 「冒険」
  4. 尚美学園大学 金子泉・SOH JING KEN (ソー ジンケン) 「Sink In The Deep Sea」
  5. 帝塚山学院大学 坂口勝紀 「Maiden Voyage」
  6. 大阪芸術大学 田代啓希 「From the Moon World」
  7. 九州大学 吉村帆生 「Throat Singing for electrolarynx and voice」(九州大学より中継配信)
終了のご挨拶

オンデマンド作品リスト

出品者名/大学名
「作品名」

伊藤利恵/名古屋学芸⼤学
「鳥と戦闘機」

村井佑美果/名古屋学芸⼤学
「Clone Quintet」

田中優帆/名古屋学芸⼤学
「無限の風景」

戸嶋美結、坂野冬馬、高本美玖、西山琴葉、京家遥香/⼤阪芸術⼤学
「OUA電子音響音楽メドレーNo.1」

西脇千夏、石田了也、大里麻奈果、中江和果奈/⼤阪芸術⼤学
「OUA電子音響音楽メドレーNo.2」

西井綾/⼤阪芸術⼤学
「缶中浮遊」

田中瑞稀/⼤阪芸術⼤学
「The Rise Of Planet」

武藤野々花/⼤阪芸術⼤学
「書く」

林元気/⼤阪芸術⼤学
「とげ」

YI SEUNGGYU /九州大学
「Generated by "60"」

イスンギュ・高橋丞太郎/九州大学
「群衆と空間の相互反転」

吉村帆生/九州大学
《2 Tracks for electrolarynx and voice *16》

吉村帆生/九州大学
《4 Tracks For Electrolarynx And Voice -BEL CANTO - 》

高橋健人/名古屋市⽴⼤学
「spice」

有山大地/東京都⽴⼤学
「童話の為の劇伴エフェクター」

権藤未季/尚美学園⼤学
「小さな非日常」

森下大樹/尚美学園⼤学
「捕縛」

髙地茉莉/尚美学園⼤学
「息ごと日記」

野地朱真、森下大樹/尚美学園⼤学
「COSMOS-次元旅行-紹介動画」

野地朱真 、森下大樹/尚美学園⼤学
「COSMOS-次元旅行-本編(VRヴァージョン)」

金子泉/SOH JING KEN 尚美学園⼤学
「Sink In The Deep Sea紹介動画」

金子泉/SOH JING KEN
尚美学園⼤学
「Sink In The Deep Sea本編(VRヴァージョン)」

坂口勝紀/帝塚山学院大学
「Maiden Voyage」

奥代闘気、川端燿、長榮慎太郎、平井達基、藤原健太/帝塚山学院大学
「五臓六腑」

林暢彦/情報科学芸術⼤学院⼤学[IAMAS]
「Zoo Semiotics (Ladders) -demonstration 動物記号論(梯子)デモストレーション」

李瓊宇(LI QIONGYU)/東京藝術大学
「NEON」

姜信愛 (Kang Shinae)/東京藝術大学
「BREATH violin and live electronics」

鄭瑀 (YU ZHENG)/東京藝術大学
「Shadow」

中井杏果/同志社⼥⼦⼤学
「サンタが来る夜/卒業」

金曉恩/若林礼華/大谷幸花/森本早莉/同志社⼥⼦⼤学
「ASMRミュージック・コンクレート・メドレー」

植村茉由/同志社⼥⼦⼤学
「永遠の樹」

植村茉由/同志社⼥⼦⼤学
「恒星」

狭間千陽/同志社⼥⼦⼤学
「アニメーション2020」

4tana/同志社⼥⼦⼤学
「伊集院家の苦悩」

4tana/同志社⼥⼦⼤学
「ライラック」

町田拓斗/東京工科大学
「IDENtity」

川合雄佑/東京工科大学
「CAN'T TOUCH」

山之下朝陽/東京工科大学
「Umu」

中倉理志/京都精華大学
「自作ゲームを『ゆっくり実況』でお試しプレイ!」

有村 桃/大分県立芸術文化短期大学
「鈴の音と神隠し」

木寺 潤一/大分県立芸術文化短期大学
「なんとなく詩美と言ったような味覚の漂い」

入江 真依/大分県立芸術文化短期大学
「五」

内田 樹/大分県立芸術文化短期大学
「溺れる夢」

藤崎 未唯/大分県立芸術文化短期大学
「combination」

長谷場 一花/大分県立芸術文化短期大学
「始まり」

西垣 佳音/大分県立芸術文化短期大学
「迷走」

森 うらら/大分県立芸術文化短期大学
「嘆息」

山本 雪美/大分県立芸術文化短期大学
「妖精の戯れ」

佐々木 優実/大分県立芸術文化短期大学
「C'est bon」

岡田 実夕/大分県立芸術文化短期大学
「B.A.B.U.N.」

椎橋圭悟、賀川友理、柿崎瑞貴、中村光希、佐々木虎太朗、川嵜慎也、清水玖也 、橋本亮吾、小林玄斉、早田淳平/東京電機大学
「冒険」

富居碧人、五十嵐万裕、塩田千紘、笹嶋ひより、間下拓海、鈴木健太 、金野大輝、中村匠吾、吉田優理奈、北島雄太、松本実樹/東京電機大学
「思い出すこと」

鈴木敦也、鈴木怜奈、川崎萌奈美、土井理史、黒沢桃子 、小島未羽、鈴木隆潤、吉川遼 、川崎拓海、髙根沢直柔 、本多慎吾/東京電機大学
「Change every second」

野渡水月/昭和音楽大学
「Eyes of Ice」

田代啓希/⼤阪芸術⼤学
「From the Moon World」

JSSAインターカレッジ運営委員会
インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル(ICSAF)について

 「インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル」は、情報処理学会音楽情報科学研究会(SIGMUS)のインターカレッジ・コンピュータ音楽ワーキング・グループ(ICWG)によって1995年より毎年開催されてきた SIGMUS「インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサート」(IC)を先端芸術音楽創作学会(JSSA)のインターカレッジ運営委員会(ICSC)が継承する形で、2014年に生まれました。すなわち、かつてのICWGで掲げられた「コンピュータ音楽を研究/創作する大学および諸研究教育組織間の情報交換、交流」という活動の目的は変わらず、また参加大学有志の組織によって、毎年異なるホスト校に全国の参加大学が一同に会し、学生作品による複数のコンサートや研究会が開催されるという活動形態も受け継がれています。

 科学技術も、また音楽/芸術というものに対する私たちの考え方も、時代とともに変化し続けていくなか、多くの参加大学が、「IC」が築き上げてきた学生の教育研究における大きな成果を実感しています。それを受けてJSSAインターカレッジ運営委員会は、この貴重な活動を次の時代に向けてさらに開いていくため、名称を「インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル」(ICSAF)と改め、参加大学の輪をさらに拡充しています。 

 第1回目ICSAFは、2014年11月に、その第1回目が新規参加校である洗足学園音楽大学で開催されました。「IC」時代に論文や作品を発表したかつての学生の多くが、研究者やアーティストとして活躍し、さらに参加大学の代表(教員)という異なる立場からICSAFに参加する「卒業生」もいる今、ICSAFはこれからの社会における芸術創造と学術研究のあり方を、何よりも次世代の若者たちと共に考え続ける、大学や専門分野の壁を越えた交流の場としてさらなる発展を目指します。

JSSAインターカレッジ運営委員長 水野みか子

SIGMUS「インターカレッジ・コンピュータ音楽コンサート」(IC)の過去の活動記録がアーカイブとして閲覧可能になりました:http://ic.jssa.info/

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル 2018

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル 2017

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル 2016

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル 2015

インターカレッジ・ソニックアーツ・フェスティバル 2014

アーカイブ

JSSAインターカレッジ運営委員会 規約